2019年10月から始まる幼児教育・保育の無償化について(内閣府HPより)

10月から幼児教育・保育の無償化がスタート
幼稚園、保育所、認定こども園などを利用する3歳から5歳児クラスの子供たち、 住民税非課税世帯の0歳から2歳児クラスまでの子供たちの利用料が無料になります。
★★詳しくはコチラの特設ページへ★★
幼稚園、保育所、認定こども園等
★幼稚園、保育所、認定こども園等を利用する3歳から5歳までの全ての子供たちの利用料が無料になります。
★0歳から2歳までの子供たちについては、住民税非課税世帯を対象として利用料が無料になります。
★幼稚園、保育所、認定こども園に加え、地域型保育、企業主導型保育事業(標準的な利用料)も同様に無料になります。
幼稚園の預かり保育
★対象となるためには、お住いの市町村から「保育の必要性の認定」を受ける必要があります。
★幼稚園の利用に加え、利用日数に応じて、最大月額1.13万円までの範囲で預かり保育の利用料が無料になります。
認可外保育施設等
★対象となるためには、お住いの市町村から「保育の必要性の認定」を受ける必要があります。
★3歳から5歳までの子供たちは月額3.7万円まで、0歳から2歳までの住民税非課税世帯の子供たちは月額4.2万円までの利用料が無料になります。
★認可外保育施設に加え、一時預かり事業、病児保育事業、ファミリー・サポート・センター事業を対象とします。
就学前の障害児の発達支援
★就学前の障害児の発達支援を利用する3歳から5歳までの子供たちの利用料が無料になります。
※詳しくは添付資料(PDF)をご覧ください。
【資料13-1】幼児教育・保育の無償化に関する資料