施設名称(園名)
丸亀市立 飯山北第一保育所
施設長からご挨拶
子ども達は、飯野山の四季折々の美しさを身近に感じながら、さまざまな経験を友達と一緒に積み重ねています。 一人一人の個性を大切に「どの子も輝く」をめざし、温かくきめ細やかな保育に努めます。 また地域の多くのボランティアの方々のぬくもりを感じながら、人と人とのつながりを大切にする心豊かな子どもに育つよう保育しています。
施設の基本情報
保育所名称 | 丸亀市立 飯山北第一保育所 |
---|---|
住所 | 〒762-0082 丸亀市飯山町川原1009 |
電話 | 0877-98-2620 |
FAX | 0877-98-2823 |
区分 | 公立 |
定員・実施内容
定員 | 150名 |
---|---|
乳児保育 | なし |
延長保育 | あり |
一時預かり | なし |
休日保育 | なし |
地域子育て支援拠点 | あり |
受入可能状況 | 可能(年齢による) |
その他の情報
施設情報
経営主体 | 丸亀市 |
---|---|
施設長名 | 森 由吏子 |
敷地面積 | 2,682.55㎡ |
建物面積 | 594㎡ 施設平面図 |
建物構造 | 鉄筋コンクリート造2階建 |
保育年齢
満1歳から5歳児
(4月1日の満年齢で表しています)
入所児童数
0歳児 | -名 |
---|---|
1歳児 | 21名 |
2歳児 | 28名 |
3歳児 | 24名 |
4歳児 | 24名 |
5歳児 | 22名 |
合計 | 119名 |
※令和2年4月1日現在の入所児童数です。
職員数
施設長 | 1名 |
---|---|
保育士 | 22名 |
支援センター保育士 | 3名 |
調理員 | 5名 |
事務員 | 1名 |
保育補助 | 1名 | 合計 | 33名 |
見学について
随時受け付けておりますが、事前連絡をお願いいたします。
入所できる年齢
満1歳から5歳までのお子さんが入所できます。
駐車場について
園の西側 (26台)
保護者会の内容
15~20名程度の役員で構成され、年間6回程度会議を開催。園の行事などに協力をしていただいています。
理念・保育目標
○ 人とのかかわりの中で、愛情と信頼感、人権を大切にする心を育てます。
○ 自然や社会の事象について興味や関心を育て、豊かな心を養います。
○ 地域に根ざし開かれた保育所として、地域ボランティアや小中高校などの世代間交流を通して優しい心情を育てます。
特徴・アピール
自分が生まれた町を愛する豊かな心が育ってほしいという願いを込めて30年以上前から「ふれあい桃の木事業」を行っています。
「げんき会」や「ももちゃんくらぶ」など地域の子育てボランティアと協力し、地域と一体となった子育てを行っています。
○ 各保育室は冷暖房完備で、1歳児保育室は床暖房です。
○ 平日は19時まで延長保育(1日200円)を実施しています。
入所前の準備物
○ 体操服
○ 名札
○ カラー帽子
○ 保育用品
(帳面・ハサミ・粘土など)
※詳しくはお問い合わせ下さい。
ならし保育について
【1歳児】 1カ月程度
【2・3歳児】 3週間程度
【4・5歳児】 1~2週間程度
特別プログラム
について
○ わらべうた遊び(月1回)
○ お茶のおけいこ(年2回)
を実施しています。
給食・おやつ
アレルギー対応
個々のお子様に合わせて、対応しています。
アレルギーの程度によっては、弁当の持参等お願いすることがあります。
おむつについて
保育所の一日
季節のイベント
春の行事
入所式、桃の花見(地域の人と)、お花見給食、れんげ畑、四季の自然体験、運動会、遠足、内科・歯科健診、いものつるさし、桃の袋かけ、保育参加、安全教室、育児講演会
夏の行事
プール開き、七夕まつり、夏まつり、桃の収穫・収穫祭、夏の遊び、一日保育士体験(一年を通して)
秋の行事
おじいちゃんおばあちゃんと遊ぼう会、いも掘り、親子遠足、園外保育、内科健診、防犯教室、中学生との交流
冬の行事
もちつき、生活発表会、クリスマス会、ふれあいのつどい、就学前防災教室、ひなまつり茶会、お別れ遠足、桃の節句交通キャンペーン、修了式
保育時間について
(通常/延長)
通常保育 月~金曜日 |
7:30~18:30まで |
---|---|
通常保育 土曜日 |
7:30~12:30まで |
延長保育 月~金曜日 |
18:30~19:00まで |
休所日 | 日曜・祝祭日・年末年始 |
特別保育について
延長保育
保護者負担金 | 1日200円 |
---|---|
申込方法 | 保育所に備え付けの申込書により 申し込んでください。 |
一時預かり
現在実施しておりません。
休日保育
現在実施しておりません。
地域子育て支援拠点(センター)
■電話・面接相談
子育ての悩みや不安の解消に向けて
毎週月曜日~金曜日(祝祭日を除く)9:00~14:00
■親子ふれあい活動
リズム遊び・砂遊び・プール遊び・紙芝居・絵本の読み聞かせ・ゲーム遊び・折り紙・工作・野菜作りやお花作り・園外保育など(毎週火・金曜日10:00~11:30)
■育児講座の開催(講演会・わらべうたなど)
心豊かな子育てができるように講師を迎えての学びの場
■園庭開放(ふれあい広場)
子ども同士、親子、親同士が自由にふれあいを楽しんだり、育児の情報交換などの場
毎週 月・水・木曜日 9:00~14:00
毎週 火・金曜日 11:30~14:00
■行 事
はじまりの会・誕生会(毎月)・保育所の運動会に参加
・親子ふれあい遠足・クリスマス会・大きくなったねの会
■育児メールの発行(はぐくみ)
・子育てに必要な知識や情報の提供 ・毎月の活動予定表
・はぐくみ子育て相談 Q&A ・子育て情報など
その他子育て支援
○ 子育てボランティア「ももちゃんくらぶ」の子育てサポート
○ ももちゃんくらぶ「おもちゃの図書館」からおもちゃの貸し出し(毎週第2・4水曜日9:30~12:00)
○ 移動図書館「かめまる号」から絵本の貸し出し毎月1回